
注意事項
- CoinPostさん、Cointelegraphさん、BTCNさん、CoinChoiceさん、仮想通貨Watchさん、などの暗号資産ニュースサイトさんの「記事の概要」や「感想」をTwitterでつぶやいている。
- 140文字という制限で、完全にその記事の概要を書くのは難しいため、しっかり元記事の確認をしてほしい。
- 本記事タイトル「○/○ 暗号資産ニュースツイートまとめ」の日付けは、自分がつぶやいた日付けであり、それぞれ元記事の日付けではない。
- それぞれのニュースサイトで同じ内容の記事がある場合は、どちらかをつぶやく。
- すべての記事に対してつぶやくのではなく、自分が気になった記事のみつぶやく。
2/7の暗号資産ニュース
シカゴは今、熱烈な仮想通貨支持者であふれ、仮想通貨の世界でチャンスをつかむ場所として変貌しようとしている
— ほなねむ/クリプトアセットゲーマー (@honanem) 2019年2月7日
1 シカゴの取引所は流動性の高い仮想通貨取引に東奔西走
2 大手仮想通貨取引所は優秀な人材を求めてシカゴの事業を拡大
3 仮想通貨のATMが市内に乱立しハブに成長 https://t.co/ubu3HLk7cb
顧客の趣味や思考、好みの価格帯などあらゆる情報を蓄積することは、マーケティング力の強化につながるそれを持ってるGAFAには勝てない
— ほなねむ/クリプトアセットゲーマー (@honanem) 2019年2月7日
↓
ここまで巨大化したGAFAに対抗するには「GAFAを使わない決済システム」が鍵になる、そしてそのような決済システムの要になるのが仮想通貨
理に適ってますね https://t.co/2c67clfXHO
Blockstreamは、取引所がユーザーから預かったビットコインを安全に保管していることを証明するツール「Proof of Reserves」を発表した。BlockstreamはProof of ReservesをオープンソースプロジェクトとしてBIP(Bitcoin improvement Proposal)へ提案し、業界からの反応をみる考えだ。 https://t.co/NozWgDwYCH
— ほなねむ/クリプトアセットゲーマー (@honanem) 2019年2月7日
2/22頃下降チャネルの下限と、直近最安値のサポートライン3100ドルがぶつかるってよ
— ほなねむ/クリプトアセットゲーマー (@honanem) 2019年2月7日
まもなく訪れる「ビットコイン価格」のチャネル下限と重要サポートラインの交差点、2月下旬が目処|仮想通貨市況https://t.co/VlxB9DRUfL
今回は経営トップの死に伴って通貨喪失のリスクが高まったもので、ガバナンスの深刻さでは昨年以上ともいえる。市場の信認回復は再び遠のいた
— ほなねむ/クリプトアセットゲーマー (@honanem) 2019年2月7日
今度は「クアドリガ」の波紋 ビットコイン交換所への不信さらにhttps://t.co/eQmNVHQrzT
えっ
そうか?🤔
そこでもNEM財団は伝えているが、「NEM財団は『NEM』ではない」という言葉が印象的だ。NEM財団は、独立した組織として運営されており、NEMのオープンソースプロジェクトに関わるエコシステム貢献者の1つであるということ。
— ほなねむ/クリプトアセットゲーマー (@honanem) 2019年2月7日
しっかり伝えてくれる仮想通貨Watchさんには頭が上がらない https://t.co/2q18KtVsGY
JPモルガン「もう仕込み終わったから上げていいよ~」
— ほなねむ/クリプトアセットゲーマー (@honanem) 2019年2月7日
こうですね、分かります https://t.co/m6wlXvWuVl
Abraのアプリで、155ヶ国でBTCで株式・ETF・コモディティ・仮想通貨・FXに投資することができる
— ほなねむ/クリプトアセットゲーマー (@honanem) 2019年2月7日
株やETFなどを5ドルから投資ができる
初期アクセスを申し込んだユーザーにだけ、2019年には取引手数料無料
Abra側はカストディを行わず、ユーザーの仮想通貨資金は直接ブロックチェーン上で保管される https://t.co/PoSfvHXNik
データのセキュリティ性に特化したブロックチェーンプロジェクトFactom、SPAという企業と提携し、米国防総省を含む連邦政府の省庁によるブロックチェーンの利用へのアクセスを拡大することとなったことを公式で発表した
— ほなねむ/クリプトアセットゲーマー (@honanem) 2019年2月7日
factomさんがこんなことになると思っていなかった
CCはコイン選定の目はあるよね https://t.co/9jVFlkq2uk
まずちゃんと正しい知識を伝える人がでてこないとなあ…(´・ω・`)
— ほなねむ/クリプトアセットゲーマー (@honanem) 2019年2月7日
票集めに利用されそうな感じだが、自分たちにとって益ならどうでもいいと思っていたり https://t.co/rS7SxTr8j0
2000ほどある仮想通貨についてホーガン氏は、「95%が使えない」とし「痛みを伴って死ぬだろう」
— ほなねむ/クリプトアセットゲーマー (@honanem) 2019年2月7日
ITバブルからアマゾンやグーグル、フェイスブックなどが残ったように、ホーガン氏は、残った仮想通貨の中から重要なものが残るだろうと指摘
歴史は繰り返すね https://t.co/qeYGnHP2Hn
今の勢いに出てきてるんかもね・・・ https://t.co/O63qegDrir
— ほなねむ/クリプトアセットゲーマー (@honanem) 2019年2月7日
コメントをお書きください